我想う支援日誌 「なぜ」の詳細説明の前に・・・ 世の中には「そんな奴はいない」と自分に理解できないと否定する人っていますが自分の器が小さいと言ってるようなもの、ナイチンゲール、ガンジーに始まり今ならコロナと戦う医師や看護師も利益や収入を軸に動いてる人ばかりではありません。 2021.11.13 我想う支援日誌
我想う支援日誌 あんしんサポートの「なぜ!?」に答えてみる なぜですか!? 一般葬儀社は勤務経験がなく分りませんが、あんしんサポートでは会員さん達から当り前のように出る言葉なだけに改めて考えた事はありませんが、先日なぜを連発した家族がありました。同様に考える人達に向けての回答でもあります。 2021.11.11 我想う支援日誌
我想う支援日誌 パソコンファン交換(BTOの勧め) スマホも含めPCの性能は自分に適したものにすれば低料金で抑えられる可能性もあります。先日スマホの電池が膨らんで買い替えましたが、22.000円のスマホで充分(前回6万円、前々回10万円)必需品だからこそ自分の使い方に合せたものにすべきです 2021.11.06 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ⑦ 断捨離の勧め 人の死はゴミの山を発生させますが生前から対策が必要、それも歩くのも大変な状態になる前に廃棄処分するのが大前提。その意味では断捨離なる言葉が流行り整理の仕方も色々書かれているでしょうから「人間関係」「墓」も含め参考にしましょう。 2021.11.05 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ⑥ 家族毎に適した遺言書の勧め 遺言書は本来遺産分割に於いて法的効力を発揮する書類ですが、遺言書の持つ特性を活かせば異なる使い道が見えてきます。残る家族を守るため、逝去後に迷惑を掛けないためなど自筆証書遺言の作成に面倒はありますが、それ以上に価値がある使い方があると思う 2021.11.04 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ⑤ 墓(遺骨)の対処と問題 墓はあっても墓守がいない家族が増え続けているのは誰もが知る現実、ならば時代の流れに沿った遺骨供養を考案するのが当然なのに過去の慣習から抜け出せない墓所ばかりです。断捨離を含め終活する人が増えているのだから遺骨も同様では――、 2021.11.03 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ④ 対親戚等への対策 一番面倒なのは故人の兄弟姉妹、金は出さず口を出す最悪なパターンは何度となく見てきました。家族の生活を守るため半ば喧嘩のような発言が必要なケースもありましたが、入会を許可した以上家族の生活が守れる葬式をするのが葬儀支援センターの理念です。 2021.11.02 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ③ 希望の葬式内容と明確な費用 葬式内容と明確な料金が出ない、出せない、出さない葬儀社が大半なのが令和の時代になっても当たり前にある現実が解せません。業界の発展を本気で考えるなら NG 部分です。本当の発展とは全てを明確で明瞭にすることから始まるものです。 2021.11.01 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ② 相続(故人の希望・闘争回避) あなたが思ってる以上に相続で仲違いする家族は多く、家族の喧嘩は他人同士より始末が悪くなります。我々が知る限りで言うと何故か800万円~2000万円くらいの財産が一番揉めますから多少でも財産(不動産含む)があったら対策し必須です。 2021.10.31 我想う支援日誌
我想う支援日誌 ① 後悔しない為のお別れの仕方 絶対に消えないのが対象者が死後に感じる後悔です。この後悔は自身の老化と比例して大きくなることはあっても小さくなることはありません。自分が対象者でも家族が対象者でも同じですから思い立ったら無後悔の動きを始めましょう 2021.10.30 我想う支援日誌
我想う支援日誌 だから「あんしんサポート」なんです 人の死は死体と遺骨の処理だけの問題ではありません。死後に必要な手続きの多くは存命中に対策を講じておくべき事柄も多く、死後に家族間での闘争や後悔の多くは生前しておくべき事をしなかった為です。 2021.10.29 我想う支援日誌
我想う支援日誌 建前の理念は要らない 理念とは原理原則で、信条とは理念達成の絶対条件、その先に、あんしんサポートの目的がある。よくある建前だけの理念と違い日々の中で理念・信条・目的を実践して15年目になった。 2021.10.27 我想う支援日誌
我想う支援日誌 自分の文章から資質を知り人生に活かす ブログでも日記でも、その時の本心わ書き残しておき数年後、数十年後に見れば自分本来の資質が見えてくる。その資質に沿った生き方をすれば無理せず、人生を楽しむこともできるかもしれない。公開する必要はないから自分の本心を書き残しておくといい。 2021.10.25 我想う支援日誌
我想う支援日誌 靴擦れ・足のマメに凄いヤツ発見 健康の為にと運動を始めると靴擦れやマメができて挫折――、なんて人も結構いることでしょう。そんな時にとっても便利なアイテムを見つけました。 2021.10.22 我想う支援日誌
我想う支援日誌 大前提の無い葬式論は暴言でしかない 故人の尊厳だ、儀礼だ、常識だと当たり前のように暴言を吐く葬儀社、菩提寺、無責任な親戚が後を絶たないのが日本の葬式という情けない現実ですが何事に於いても大前提が存在します。今回は大前提となる2点をしっかり覚えておきましょう。 2021.10.18 我想う支援日誌
我想う支援日誌 火葬炉前のお別れ対応もあり 家族の終幕前は医療費など予想以上の出費も珍しくありません。葬儀社、宗教者、世間は逝去前の出費は考慮せず葬式だけを捉える傾向にありますが家族はたまったものではありません。コロナ感染はマイナスでしたが葬式に関しては恩恵があるかもしれません。 2021.10.17 我想う支援日誌
我想う支援日誌 搬送時に渡して欲しい死亡診断書 大半の病院は搬送時に死亡診断書を渡してくれますが、地域や病院によっては翌朝朝10時以降に取りに来てくださいと当たり前のように言う病院もあります。診断した医師がその場で記入すれば渡せるものだけに遠方への搬送時は家族の負担が増え納得できません。 2021.10.07 我想う支援日誌
我想う支援日誌 9人連続で深夜早朝搬送さすがにきつい 深夜、早朝の搬送が続くと超零細企業で超低料金を維持したい葬儀支援の立場としては辛いけど頑張るしかない現実、言わなければ誰にも分らないこんな現実の積み重ねが葬儀支援の真髄、建物が大きい、スタッフが多いと自慢?する葬儀社うちは高額ですよと言ってるようなもの。 2021.10.04 我想う支援日誌
我想う支援日誌 死亡診断書「記名押印」と「署名」 印鑑が100円が買える時代ですから犯罪防止の意味も含め署名時代は当然の流れだろうし、ネットが普及した今、紙面で稟議書を移動させる無駄に時間の掛る時代も終わっているだろう。あとは国家として頓挫せず順次推し進める姿勢を崩さない事だと思う。 2021.08.26 我想う支援日誌