我想う支援日誌

我想う支援日誌

嬉しくもあり寂しくもあり

昨日16日午後1時、3カ月毎の検査で病院に行き血液検査(血糖・コレステロール)・尿検査(尿内の蛋白や糖の検査)で1時間以上待って2分の問診と次回検査日時の予約をすると、精算所でカルテと保険証を提出して更に待機、すると事務所から女性が出てきて...
我想う支援日誌

失敗からの学び

サムネイル写真は今の前橋市発行火葬許可証ですが、手書きではありませんので書き間違いは起き難く、最近縦書きから横書きになり「死体埋火葬許可証」が「死体火葬許可証」に変更されました。余談ですが日本は基本土葬は禁止されておりません。但し土葬できる...
我想う支援日誌

インフル・コロナ急増の今

前回ブログで火葬中の待機と拾骨は避ける対応を勧めたのは、家族の1人がコロナ発症しており医師から14日なら外出しても良いと言われたそうですが、当人は問題なくても「家族が感染してる可能性は否定できませんから2日や3日日順延した所で安全では無いん...
我想う支援日誌

ドタバタな1日

昨日は依頼件数が重なる業界あるある、とはいっても4件でしかありませんが70才になった僕には限界ライン、且つアクシデント続きというバタバタした1日でした。12日午後11時30分、眠ってはいませんでしたが布団の中で受けた「搬送です」の一報は、前...
我想う支援日誌

ガソリン180円時代

本日、遠隔市役所に死亡届出してきましたが、途中のガソリンスタンドで、ちょっとした車両行列があり、気になって調べると1月16日~1ℓ当たり5円値上げの記事を発見しました。群馬県のような車必須地域はガソリン値上げはストレートに家計に響きますが、...
我想う支援日誌

プラン確認の仕方

葬式喪主は一度も経験してなくても不思議ではありません。ゆえに葬式には何が必須で、何が不要か「棺」はどんな種類があり、いくらくらいかも知らなくて当然、だから「棺」「骨壺」「料理」など様々な葬具や項目の誘導商法すらも普通に受け入れちゃうんです。...
我想う支援日誌

「対象者・内容・料金」が正確に分かるパンフレット

昨日、初市で甘酒が倍の値段になっているのを見て改めて物価上昇してるのを実感、とすれば当支援センター会員さん達もプラン料金の値上げを想定されてるでしょうから、料金についてと、パンフレットの基本的な配置を記載しておくべきと思ったと書きました。す...
我想う支援日誌

初市に行ってきました

毎年1月9日は前橋初市(だるま市)朝9時~県庁前の通りが歩行者専用になるのですが、本日は県庁近くの市役所と合同庁舎に用事があったので、午前8時30分事務所を出て用事を済ませ、販売開始10時まで待って恒例の「甘酒」を飲みに行ってきました。昨年...
我想う支援日誌

新パンフレット送付しません

2024/12/27の時点で完成したパンフレットの細部確認が完了、昨日印刷所へ完全データ入稿と館内に貼るA1サイズに引き延ばした掲示板の印刷も完了して貼り直しましたが、普通に考えると違和感がある内容なので補足説明をブログでしておきたいと思い...
我想う支援日誌

毎年恒例だから良い

変化が無い幸せ毎年大晦日は午前3時には角上魚類に行ってましたが、31日買い出し、元旦の初詣と連日午前2時起きは辛いので2024年は30日、他市での火葬後に角上に寄ってみると混雑してましたが折角だから1日早く購入して冷凍保管、その後スーパーで...
我想う支援日誌

執着しない生き方

執着への最大壁は「見栄」本当の意味で執着心から解き放たれたのは葬儀支援事業に携わってから、数年前は元気だった人達が静かに棺の中に黙って納まる姿をどれだけ見てきたでしょうか、数年前「代表、俺の時も頼むね」と笑顔で言われ「何を言ってるんだよ。ま...
我想う支援日誌

他市での火葬予約

明けまして おめでとうございます2025年年頭2日間はのんびりさせて貰えました。本日3日午前9時、のんびり出発しようと自宅シャワー中に千明から電話、片道90分(60km)の距離にある他市在住の会員さんから電話、義父が自宅で孤独死、現在警察署...
我想う支援日誌

大晦日の夜は「おせち」造り

大晦日~元旦のルーティーン大晦日の夜は「おせち」を造り自宅に戻ると年明けまで30分くらい、多くの人は「紅白歌合戦」を見るようですが、放送時間に家にいる事が少なかったからか見た記憶は殆どなく、23時45分~は子供の頃から放送してる「ゆく年くる...
我想う支援日誌

大晦日に送る言葉

一年の無事を感謝2024年12月31日、政治は混沌とし続け、物価も上がり続け、年末にはガソリンも上がって2025年は更に暮し難い日本になりそうで言いたい事は山ほどあるでしょうけど、全て心の中から消して、今年1年を無事過ごせた事に感謝しながら...
我想う支援日誌

新パンフレット完成

現時点での各プラン料金に変更ありません(2024/12/27)結論から言うと、2024/12現在、各プラン料金の改定ありません。前回にも書きましたが2025/03~04頃が、ガソリン値上げから来る原価高騰のピークとなるでしょうから、その辺り...
我想う支援日誌

葬具単価を見直してみた

物価上昇中先日ガソリン値上、前橋で一番安い価格\155が、\162に上がりましたが群馬県平均価格176円より1ℓ.\14安く、昨日散骨に行った沼田市は平均\183らしく1ℓ.\21の差があります。という事は全ての物価が更に上昇するのは確実、...
我想う支援日誌

拘り無ければコスパ重視

車、時計、バッグ、靴、洋服など拘りの強い人は高くなる傾向が強いと思うけど、拘りが無ければコスパは優れますから、拘るものは別として、拘りの無いものはコスパ重視は如何でしょう。かくいう僕も30代の頃はダンヒルに拘り、ハワイのダンヒルショップ店長...
我想う支援日誌

2024年もあと2週間

「光陰矢のこういんや如し」、、本当ですね。1年が毎年加速しながら過ぎて行く感じ、千明は「元旦におせちを食べたのが、つい先日のような気がする」と言うほど1年が「アッ」という間らしい。年末年始に向けやるべき事をリスト化して、ひとつ、ひとつ消化、...
我想う支援日誌

10年先が見えてた恩恵

団塊世代が80代終幕期を迎える2030年に向けた予測※ 独居老人800万人、年金減少、介護等税金増、医療費増、結果として貧困老人が増えるから、、、・確実に葬式数は右肩上がりで小規模になり費用も下がる・直葬系は確実に増え続け将来的には50%近...
我想う支援日誌

時代の常識を否定した先に進化がある

生家は鮮魚店(後にスーパー)でスーパー業界にも在席してましたが『より良い物をより安く』の理念は50年、100年の時を経ても変わることの無い王道です。ブランドは「自己満足」を売るので例外的商売、全ての消費者が対象でなく、その点は〇〇専門店や2...