我想う支援日誌

今を生きる

1954年に生まれ、2024年11月には70才を迎える――、そうかぁ俺も70才になるんだぁ、70才になった自分、ようするに老人となった自分を想像する人は余りいないんじゃないかな、こうして文字にしても実感は湧かないのは僕だけではないだろう。7...
我想う支援日誌

老人でも読める文字サイズです

予想より注文依頼が早いので、通常書籍と若干異なるであろう点を記載しておこうと思います。見開いた状態で上下左右の空白部分が狭い印象を受けると思われますが、これは失敗した訳ではなく、本のサイズ、文字サイズ、そして価格を考慮した結果であるとご理解...
我想う支援日誌

最終章・高い葬式なんていらんよ(一部掲載)

・A5サイズ(148㎜×210㎜)・縦書き二段・126,123文字・218ページ、・縦書き、老人でも読みやすい16pxと大きめの文字、「游ゴシックフォント」プロフィール・プロローグ最初の22ページを記載しました。「1234ダウンロードクリッ...
我想う支援日誌

3月20日・永代供養墓法要を執り行います

当方永代供養墓「あんしん一樹の陰」を建立したのが2014年7月、5年ほど前から永代供養墓の法要を希望される家族が増えた事から法要を予定してましたが、NPO法人閉鎖、合同会社設立に伴う諸手続き等もあり実施しようとした2月からコロナ騒ぎで3年間...
我想う支援日誌

著書「高い葬式なんていらんよ」完成

執筆した著書のサンプル印刷が出来上がりました。左から表紙・本文・裏表紙、表紙はカラー、本文は全て白黒です。・A5サイズ(148㎜×210㎜)・縦書き二段・126,123文字・218頁、・縦書きですが老人が読みやすいフォント「游ゴシック」使用...
我想う支援日誌

ホームぺージが表示されない、、、

ホームぺージのドメイン(ansin-sien.net=住所)は使用料を支払って使ってる訳ですが、登録してあるメールアドレスが、NURO光のプロバイダーアドレスだったようで、普段使用しないアドレスの為か、いつからか分りませんが受信しておらず、...
我想う支援日誌

7カ月ご無沙汰でした

前回掲載日を見ると昨年、6月25日ですから7カ月間空いた事になります。ブログを書き始めて、これだけ空いたのは初めてでしたから『死んだか!?』と思われた方もおられるでしょうが、仕事は今まで通り普通にしており健康面も変わっておりません。6年前か...
我想う支援日誌

懸垂幕設置完了

3年ぶりで新年度となる7月~使用するパンフレットを全会員さん宅に送付、転居して届かない封書が数十通戻ってきた。電話連絡で変更できた人もいますが連絡のとれない人もいるようだけど、変更した際は速やかに連絡するよう伝えてはあるし、再送はしませんの...
我想う支援日誌

盆法要受付開始

毎年の事ですが、今年は新年度7月から使用する新パンフレットもあり、いつもより早い段階で「盆法要案内」も会員さん宅に届きました。届いて3日目ですが6回のうち3回目まで定員に達してるそうで、昨年は受けれない方もいましたので盆法要を予定しておられ...
我想う支援日誌

墓閉じは早めで遺骨は散骨がお勧め(会員限定)

樹木葬より散骨を勧める理由2008年支援センター設立時、すでに樹木葬なる言葉もありましたが散骨のほうが増えるであろうと予測した理由は『墓参りはいつか行けなくなる』からで、墓閉じで出した遺骨、火葬後の焼骨を永代供養墓に入れるのは墓から墓への移...
我想う支援日誌

初志貫徹させる秘訣

起業前、起業創世期、円熟期まで「初心貫徹」し続けるには秘訣がある凡人なのでスーパーマンの事は分りませんが、凡人が初志貫徹を実現させる方法の選択肢はなく、一択である事を自覚すれば誰にでも出来る事です。幼少期、学生時代、社会人までの数十年間を振...
我想う支援日誌

偶然は必然が招くものかも・・・

久しぶりの人生について息子と話した先日夜、41才美容師の息子に髪をカットして貰った後で千明も含め人生、生き方など各々の考え方や過去の経験ついて数時間話しをしましたがとても有意義な時間でした。息子の職場の相方が独立する意向らしく、来年以降の独...
我想う支援日誌

偶然やツキの有る無しは自分次第かも

葬式代なら100数十万の負担で済むけど・・・前回ブログを書いて「ふっ」と思ったのが今回の話題、事前相談に来て価値観が違うと思った人は全く問題ありませんが、1回目で知りたい事の全ては把握できませんから、再度事前相談予約をしようと思って入会手続...
我想う支援日誌

事前入会相談は1回ポッキリ

アドバイス・特典は会員限定葬儀支援の最終目的は『残る家族の生活が守れる事』ですから葬式施行だけでなく、生前~死後の様々な問題や手続きの中で最適と思われるアドバイスの荒筋や例は話しますが一般葬儀社では出来ない特典も多く具体的な手法アドバイスは...
我想う支援日誌

安くしたいから戯言は駄目

先日、数年ぶりに「受けなければ良かった」思う案件がありましたが互いに良い気分ではありませんから、そう成らない為にも改めて記載しておきたいと思います。あんしんサポートは明確な理念のもと利益無視の赤字設定での活動を16年間続け利用頂ける対象者も...
我想う支援日誌

後悔の無い葬式をした姉妹

「金」は葬式より生きてる時にを実践2019年、仕事で当方に来た次女は数日前に都内在住お爺ちゃんの葬式見積りをしたばかりだった事から支援内容と料金を見て余りの違いに驚き入会して帰り、その後当方で家族葬をされました。あれからちょうど4年、前橋の...
我想う支援日誌

事前相談は葬式の流れを聞く場じゃない

事前相談後は死後費用の心配を一切せず過ごせる事が目的つい最近のこと事前相談時には我々に伝えて無かった事が搬送後に判明した為、受けるか断るかの判断をさせられる事がありました。あんしんサポートは菩提寺があったり、寺に墓があったり、信仰により祭壇...
我想う支援日誌

なぜ年金生活者に葬式代を貯めさせる!?

昨日は午前7時の搬送電話から始まり、やたらと来館者も多く、本日家族葬の準備、死亡届出、更に忘れてた事前入会相談もあったりで初めての食事が午後5時の「海苔唐弁当」でしたからダイエット効果のありそうな1日でした。事前相談の中に出た話、都内に住ん...
我想う支援日誌

金婚式は新婚旅行をなぞる旅がお勧め

終活より生きる目的を持て本日の事前相談は入会と隣接市公営墓所購入5年目で建立期限が年内との事でしたが、5年前に兄弟の葬式を当方でされた方、当時墓を建てる相談を僕にされたようですが、慌てずゆっくり周囲の状況を見てからで良いと言われたそうです。...
我想う支援日誌

資質が活かされる天職

資質(天性)を再認識する前回ブログで「天職」と書いたけど、これは自分だから感じる事、自分しか分らない事、どう説明したら良いかネット検索すると納得する記事があったので箇条書きを利用させて頂きます。これが天職の条件!?・仕事にストレスを感じにく...