最近大手葬儀社が低料金に見せ掛けた別会社名で小さな式場を点在させ看板広告、ネット広告で宣伝しまくり利用した人達の多くは予想外の高額に驚き、それを聞いた人達の事前相談予約が増えてます。
死後の依頼、電話予約時、予約せず直接来館も増加傾向にあり、その度に説明する事になってますので、ホームページに掲載するつもりですが、まずはブログで説明しておきたいと思います。
あんしんサポート葬儀支援センターとは
超低料金で高品質の葬式と各家庭毎に必要な死後手続きの無料アドバイス、更には自社所有散骨場と永代供養墓、盆法要や追善供養も低料金で実施を主な支援としており、当方対象者が必要とするオリジナルプランを提供する支援センター、依って葬儀屋とは似て非なる存在です。
超低料金で高品質の葬具使用の実現には、葬具類は一般の小規模葬儀屋と同じ仕入れなので利益無しは勿論、赤字での提供さえあるのが現実、更に最大経費となる人件費を最小限に抑えてます。
具体的には『法人役員2名で全て行う』事で365日・24時間・超低報酬の労働でも労働基準法に抵触しませんので、各支援プラン料金を抑えられる訳ですが同時に様々な限界も発生します。
あんしんサポートが葬儀支援センターとして存在する為には下記内容は必須となりますが、下記内容を求める家族が依頼先の葬儀屋に困ることはなく、当支援センターが拒否する葬式内容のほうが葬儀屋では歓迎される傾向が強いはず、ただ当支援センターの対象ではないだけです。
2名で対応できる葬式に限定
簡単に言うと、あんしんサポートで行う各葬儀支援プランと料金と内容設定は1人では労働量として困難、3人では経費面で成立せず、365日無休・24時間対応・超低報酬で続けられる2名でしか実現できない、いわゆる究極で綱渡りの支援活動なのです。
だから「菩提寺の葬式」「寺に墓のある方」「一般葬」「上限20名以上の家族葬」「拘りの強い葬式」「駐車場管理」「火葬中の食事対応」「通夜式」「富裕層」は当方対象外なので相談予約する必要はありません。
始めの「菩提寺の葬式」「寺に墓のある方」は我々が頑張っても、高額な布施の葬式、納骨だけで10万円~などの実態から、寺の為に踏ん張っているのではありませんで対象外、また高額な布施が払えるなら当方が無理をする必要はなく葬儀屋を利用すれば良いだけのことです。
また対象者が上記以外に限定されますから入会してない非会員の依頼も受けません。そもそも逝去するまで葬式の事を考えない人は理解不能ですが葬儀屋なら喜んで受けてくれます。
葬儀支援センター主目的
ホームページ掲載のNHK全国放送の中でも伝えてる通り『誰もが死後費用の心配をすることなく生きられる世の中にしたい』であり『残る家族の生活が守れる葬式の提供』であり『超低料金で高品質の施行と遺骨処理と更には追善供養も提供する』という事です。
相変わらず年間50~60件お断りしておりますが、きっと事前相談さえしていれば対象となるご家族もおられるはずですから、当方支援が必要な家族は事前相談予約をしてください。できれば当方利用者から利用した本音を聞いた上で予約するしないを決められると良いでしょう。
コメント