死亡届の決まりを知った葬式

各種手続き
この記事は約5分で読めます。

法人設立1年目は3軒、2年目は6軒と依頼件数も少なく施行は全て業者依頼で我々は邪魔にならない程度に手伝いながら葬式を学ぶ期間でした。

3年目は月1回ペースの依頼と倍々ゲームは7年200施行まで続いた2年目、ようやく自分達で自宅安置の直葬をした事で5万円火葬支援パック可能と分った。

いよいよ葬具や霊柩車を自社所有する覚悟した直後、電話で隣接高崎市で女性が亡くなったが、詳しい話しは喫茶店のマスターに聞いて欲しいと言われる。

喫茶店に行くと話しは通じておりマスターの説明では高崎のビル管理人で夫婦ではなく2人とも都内の人で自分が死亡届の申請者になると言う。

すぐには行けないから認印を渡すので死亡届は同居の男性と相談して記入て欲しいと言われ、搬送専門業者に連絡し指定病院搬送口で待ち合わせします。

総合病院に到着すると搬送業者は到着しており霊安室に入りますが布団を掛けた遺体はあるが家族の姿が見えず看護師さんに確認してみる。

突然亡くなった為警察の検視が入り同居の男性は事情を聞かれもう少し時間が掛かりそうだと言う。

先日、初めて自分達だけで直葬したばかり今回は警察が入る死亡で流れの知識は全くありませんから同居の男性が戻るまで搬送業者に色々聞きました。

1時間程するとキャップを被った初老の男性が疲れ果てた顔で戻ってきました。突然心筋梗塞で倒れ亡くなったとなると捜査一課が介入します。

まずは殺人を疑いますから取り調べのような時間だったのでしょう。

ご遺体と男性は寝台車に乗り我々はあとに続き街中のビルに到着7階に住んでますがエレベーターは狭くストレッチャーは入りません。

そこで搬送シートの取っ手を搬送業者と両側で持ち椅子に座った形で運び奥の部屋の布団に寝かせドライアイス処置をすると打合せです。

打合せは最初から自分でしてきたので問題ありません。聞くと10人位だから自宅で葬式したいと言われるが棺はエレベーターに乗らないと伝える。

その点は広い非常階段があり人手も用意する事で自宅での家族葬に決まりました。すぐに死亡診断書を記入して貰いました。

届出人マスターは前橋市民で2人は都内なら火葬は無料の前橋市に決定です。火葬予約確認をすると翌日の午後3時火葬がとれました。

死亡届書が完成したのは午後5時近くで前橋市役所に電話すると火葬予約はとれているので明日の朝一番に来て貰えれば良いと言われます。

一度、前橋の事務所に戻り自宅葬で使用する葬具を全て自家用車に積み込みビルに戻った頃は7月とはいえ暗くなり始めていました。

狭いエレベーターに葬具を目一杯積み込んで7階で降ろし部屋に運んで葬式ができる準備です。

新品の白幕を部屋の四方に張り新品の屏風2枚を広げ、その前に三段の後飾り祭壇を設置、両サイドに生花と、回転灯篭、祭壇にはキラキラ回転灯、枕団子が乗った白木膳を飾り終えた頃は、故人の兄弟姉妹や子供達も集まり我々の仕事を見ていたようです。

部屋も完成し死化粧をしようと顔の当て布を外すと倒れた時に打ったのでしょう。

顔にアザがあるので千明にコンシーラを買ってくるよう指示し遺体の顔を綺麗に拭きます。初老ですが小綺麗にしている女性です。

ご遺体の顔に乗せるファンデーションや口紅の色を作りながら故人に話しかけます。

「突然倒れて自分が亡くなった事さえ分からないよね。皆来てくれたようですから綺麗になってみんなと逢おうね。僕も頑張るからね」

コンシーラであざを抑え化粧すると結構美人さんです。

ムースで整髪しドライアイス処置、集まった人達を呼び顔を見て頂くと末期の水、線香を供えて貰います。

全員終わると我々の自己紹介と明日の葬式説明です。

「故人は都民だそうですが申請者が前橋市民なので自宅葬の後、前橋斎場に移動して火葬となります」

「明日は午前11時から湯かん納棺の儀、昼食を挟んで午後1時から僧侶による葬式、午後2時出棺、午後3時火葬、4時30分過ぎ拾骨、自宅に戻るのは午後6時前になると思います。明日は1日掛りで大変ですが宜しくお願いします」

午後10時過ぎ初めて尽くしでグッタリ疲れ足はパンパンで事務所に戻り明日の動きを再確認して午後11時過ぎに家路につきます。

翌朝午前8時30分前橋市役所窓口に死亡届を提出するとかなり待たされてから呼ばれます。

「どんなに調べても申請者と故人が繋がりません」
「えっ?申請者は親戚の方ですよね?」

「そう思って戸籍を辿っても繋がりません。この方では申請者に成れず火葬許可が出せませんが」

担当者の言葉に後ろからハンマーで殴られたような衝撃を受けます。

昨日印鑑を借りたマスターを親戚だと思い込んで再確認して無かった単純ですが致命的なミスです。

頭の中で瞬時に色々考え親族の誰か申請者になって貰い前橋斎場の市民外火葬60,000円はうちで払うしかないと腹を括った時、窓口の担当者が言います。

「でも、この方は都民でなく高崎市民ですよ」
「えっ!? 本当ですか?」
「はい、間違いありません」

すぐに高崎斎場に火葬炉の空き状況を確認させると午後3時火葬の予約がとれました。

電話で同居者の男性に届出人になって貰うこと告げると一旦ビルに寄り高崎市役所に届出、火葬許可証を受け取ると予定より遅れてビルに戻った。

我々は汗びっしょりで動き回りましたが家族親族は火葬場が近くなった程度の感覚で湯かん納棺、仏式葬式、綿衣裳と予定通り進みます。

火葬場まで10分の距離ですから何事も無かったかのように火葬に入ったのはラッキーとしか言いようがありません。

骨壺を抱え自宅に戻ると後飾り祭壇に安置、全員が線香を供えると部屋を元に戻す作業に入り全てを片づけます。

明日の散骨の流れを喪主と再確認しようと居間に向かおうとした時それまで何も言わず遠巻きに見ていた親族の人達が我々を囲むように近づいてきました。

「途中手違いもあったようですが昨日からずっと見てどんな時も心のこもった対応で、お金では買えない温かみのあるお葬式で本当にありがとうございます。私たちは神奈川ですが、あんしんサポートさんの支店は無いのですか?あるなら我々の時も是非お願いしたいと思って――、」

突然で予想外の誉め言葉に僕も千明も泣きそうです。

帰りの車中、今まで経験が無いほどの疲れと味わった事の無い充実感。当日の火葬場移動が可能だったのはラッキーでしかありません。

いつもの事ながら土壇場で何とかなる。弱者支援が大前提で行っている葬儀支援だからか目に見えないチカラが助けてくれたんだ。

分かったような、分からんような事を2人で言いながら初めての家族葬、初めての納棺師、そして死亡届人に成れる人、届出できる役所を知りました。

振り返ると僕の知識は読んだり聞いて得たものでなく実体験で学んだ事ばかり、時には冷や汗もんもありますが、だからこそ身につくのでしょう。

コメント