印象操作を強く感じるようなった事から新聞を読まなくなって20年、テレビも報道や政治の印象操作を感じ始め偏ったワイドショーは避けるようになり、Netflixのようなコマーシャルの少ない動画配信サービスが出来て以降は殆どテレビも見なくなりました。
今回の総裁選、総理選は政治に無関心だった70才の僕でも過去に経験した事の無い、もしかしたら日本を変えられる転機!?と思えるほどの盛り上がりですから、熱気が冷めないうちに解散総選挙に打って出て欲しいと思うので次回の総選挙は必ず投票に行きます。
税金を払う議員を減らすのは大賛成で半分もいれば充分、ついでに議員報酬も半分で良い。小選挙区は一票較差問題があるから難しいけど、そもそも応援したい政党なんて僕は無い。高市さん人気が凄いけど、自民党が好きな訳じゃないって人も多いんじゃねぇかなぁ、
応援したいと思わせてくれるのは個人だから、選挙区毎の立候補者名1名と全ての候補者の中から応援したい人の名前を1名書いて投票、その候補者が得た投票数の比率で得た人数を好きに選べば国民が選んだ議員と言えるんじゃねぇ!?
印象操作は洗脳
個人的な意見を言えば宗教とは生きる為の指針であり、もっと突っ込んで言うとヤケクソ・暴走を制御して道徳的な洗脳をするタガのようなものだと思う。
信仰が人間性を穏やかにしてると思われる宗教もあれば、金集めの道具としか思えない宗教もあったり、宗教者でありながら人間的には最悪な人もいる現実を見てきました。個人的には洗脳が必ずしも悪い訳でなく、いい結果になってる人達も沢山います。
僕は誰に対しても「自分は無信仰者である」宗教は洗脳であると明言してますが、信仰の自由が認められた国ですから、どんな信仰でも基本否定する気はなく、自分が納得できる葬式をすれば良いとも明言してます。
信仰心のある人は良し悪しは別として意思は明確なので問題ありませんが、7割近くと言われてる無信仰者は過去の慣習に縛られてる人達も多く、この人達をターゲットにして自分の欲を満たそうとする葬儀屋と宗教者が多いことは大問題だと思っている。
ネット記事を見れば分かる
第一として仏式・神式の葬式が当然のように書いてあるはず、続いて当支援センター開設した2008年には聞いた事も無かった『離檀料』、相場は20万円って誰が言ったんだ? なぜか大多数は「礼儀」「感謝」などの言葉を並べて肯定するのが信じられません。
高額な葬式、高額な布施が供養であるかのような記事を見ると、残される家族の事情を知りもしないのに余りに無責任で腹が立つ、こんな記事が葬儀屋と寺の暴挙を増長させてるわけで、30万円、50万円払うと故人や家族にどんなメリットがあるの?
金が余ってる人で払いたい人が何百万円と払うのは勝手だけど、生活すら儘ならない人達からも高額な布施を請求したり、生花を沢山飾ること、燃やす棺を豪華にする事が供養だと誘導する葬儀屋、一方で何の知識もない家族の先導は今までの政治と良く似ていると今回知りました。
自分の意思なら何も言わない
住職の読経や戒名を有難いと思う人、高額な葬式が供養になると思う人は好きにすれば良く何も言うことはありませんけど、自分の思いや意思は違うのに周囲の意見に従う人も擁護する気になれませんし支援する気にもなれません。周囲のせいにせず自分の弱さを再考すべきです。
とはいえ、自分の思考を例え親戚であろうと押し付けるのは人としての資質に問題があり、相手から依頼された時以外は余分な口出しをすべきではありませんし、人として器の小さい人間であると自覚したほうが良いでしょう。僕なら絶対に付き合いません。
あんしんサポートが良いと言ってるんじゃない
安い、高いの基準は生活水準によりますが、10万円前後、或いは10万円にも満たない年金や収入で生活する人達が納得できる葬式の料金設定が無いから創りだしたのが「あんしんサポートの各プラン」それだって大変な家族が沢山いるんです。
高い葬儀屋を否定する気はないけど詐欺のような商法と嘘は、どんな言葉を並べようと駄目です。
東京23区の民間火葬場の火葬料9万円と騒がれていますが「骨壺持込禁止」「待合室必須」だから実際には12万円近く支払うはず、更に葬儀屋への費用も加われば直葬でも20万円では無理でしょ。
都が審議を始めたような報道はありますが企業相手に料金を下げろなど、まぁ無理でしょう。愚図愚図しながら多少の補填をする程度のまま団塊世代の終幕期となる2030年、ピークとなる2035年を迎えれば、そこからは火葬数は下がるから都民の声も下火になる流れだろう。
都知事、都議会議員は保身より都民、それも生活弱者の事を最優先した政策を超早急に行うべき、実際問題方法なんていくらでもあるし、考えられるのだから「やるかやらないか」だけ、この問題は東京都だけでなく全国全県の問題ですから2030年までに改善される必要がある。
コメント